三ケ島にアートベンチ「バイクベンチ」を設置しました

更新日:2025年4月10日

作品にまたがる写真

メニュー

作品の写真

所沢市では、緑豊かな大地、歴史的な風土など貴重な資源や要素を備えた三ケ島地区において、アートによる愛着や誇りの醸成、地域活性化を図ることを目的として、座れるアート作品「アートベンチ」を制作し、令和5年度より設置しています。
令和6年度は、主に動く立体作品を制作している作家の東弘一郎さんの作品を、緑豊かな糀谷八幡湿地に設置しました。
ペダルや木材にこだわり、三ケ島地区が誇る技術をふんだんに取り込んだ、三ケ島ならではの自転車の形をしたベンチです。
実際に乗ることもできますので、是非「バイクベンチ」を体験してみてください。

作品の解説

キャプション

自転車の形をしたこちらの「バイクベンチ」は、座って休むだけでなく遊べるベンチとして構想されました。
作品に使用しているペダルは、地元の株式会社三ヶ島製作所から提供いただきました。
木の座面は、有限会社守谷建具店が桐材を用いて作成したものを使用し、木材の新しさを長期に保存する抗菌と日焼け止めの技術を宮大工棟梁の田子和則氏から提供いただきました。
三ケ島地区が誇る技術要素をふんだんに取り入れたこの作品は、自転車と金属を組み合わせた動く立体作品を世界中に展開する東弘一郎氏が制作しました。

  • 作成アーティスト:東弘一郎
  • 制作:株式会社あずま工房
  • 制作協力:株式会社三ヶ島製作所、有限会社守谷建具店、宮大工棟梁 田子和則
  • 設置協力:糀谷八幡湿地保存会、さいたま緑の森博物館
  • 設計:関田重太郎
  • 企画協力:株式会社KADOKAWA
  • 設置主体:所沢市文化芸術振興課

作品の写真
工夫すると「空気椅子」のような写真を撮れます!

作品の写真
[春のバイクベンチ]桜を眺めながら漕ぐことができます。

作者 東弘一郎

作者の写真

1998年 東京都生まれ。アーティスト。
2020年 東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科卒業。
2022年 東京藝術大学大学院 美術研究科 先端芸術表現専攻卒業。
同大学院、博士課程に在学中。
自転車などのジャンクと金属を組み合わせて、主に動く立体作品を制作している。
サロン・ド・プランタン賞受賞。
宮田亮平賞受賞。第24回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)入選。
主な展示に大地の芸術祭(今年の越後妻有)、
東弘一郎 個展「HANMA」(代官山アートフロントギャラリー)、
春のアート展(GINZA SIX 蔦屋書店)など。
東弘一郎サイト(外部サイト)

動画による紹介

バイクベンチの紹介

アクセス

糀谷八幡湿地

埼玉県所沢市糀谷77(外部サイト)

  • 西武バス「小手指駅南口」1番乗り場から「宮寺西」行または「金子駅入口」行に乗車し、「糀谷」バス停で下車(バス所要時間約13~20分)
  • 西武バス「糀谷」バス停から徒歩で約7分

写真展開催のお知らせ

アートベンチ写真展 「遊べるバイクベンチ」が三ケ島に生まれるまで

本写真展では、「バイクベンチ」の誕生までの過程を記録した写真を展示します。アートと地域の魅力が融合した創作の舞台裏を、ぜひご覧ください。

開催場所

所沢市役所市民ホール
注釈)ところざわサクラタウン3階「むさしのもん」にて、2025年3月12日(水曜)から4月6日(日曜)まで開催された展覧会の巡回展です。

開催日時

2025年4月14日(月曜)から4月16日(水曜)まで
8時30分から17時15分まで

主催

株式会社KADOKAWA

後援

所沢市

お問い合わせ

所沢市 市民部 文化芸術振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9211
FAX:04-2998-9491

a9211@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで