令和8年度「児童館生活クラブ」「児童クラブ」入所児童を募集します
更新日:2025年11月1日
「児童館生活クラブ」と「児童クラブ」は、保護者が仕事などで昼間家にいない小学生が、授業の終了後や夏休み等に安心して過ごすことができる場所です。
次のとおり、令和8年度の入所児童の募集を行います。
令和8年度の児童クラブ施設の新設・定員拡大について
放課後児童クラブの保留児童対策・施設の狭隘化対策として、児童クラブの新設や定員拡大により、優先順位の高い小学校区から順次対応を進めて参ります。
<児童クラブの新設>
(1)KIRACCO上新井(上新井小学校区) 定員40人 令和8年4月1日 開所
(2)にしとみ遊学舎(西富小学校区) 定員40人 令和8年4月1日 開所
<既存の児童クラブの定員拡大>
(1)ひまわり(所沢小学校) 令和8年4月1日から施設整備により定員40人から80人に拡大
児童クラブの移転に伴う定員拡大について
(1) 山口児童クラブの移転
移転時期:令和8年4月1日から
定員:39人から60人に変更
新住所:山口1550(山口小学校校舎内)
(2) 第二所沢児童クラブの移転
移転時期:令和8年6月1日から
定員:91人から100人に変更
新住所:元町7-37(所沢小学校敷地内)
対象児童
小学1年生から6年生まで
申込期間
(1)令和7年11月13日(木曜)から令和7年12月1日(月曜) 午後6時30分まで
注記:申込期間の最終日は、申込時間を過ぎると期間終了後の申込となりますので、特に御注意ください。
(2)随時((1)の期間終了後)
注記:入所の優先順位が低くなりますので、御注意ください。
申込書の配布
令和7年11月1日(土曜)から
申込書類一式は、各クラブ・市役所2階青少年課・所沢市ホームページで配布しています。
申請書は上記リンクからダウンロードができます。
保育園入園用に準備した就労証明書の写しを児童クラブの申込み時に提出が可能です。
また、児童クラブ入所用に準備した就労証明書の写しを保育園の申込み時に提出することも可能です。
注記:通勤経路および通勤時間は児童状況書に保護者が記載してください。なお、児童状況書は11月から配布する申込書類一式に含まれています。
申込場所
入所を希望する施設へ直接申し込んでください。
市役所青少年課では書類のお受け取りができません。
注記: 新規開設クラブは当初申込期間中、施設の改修のため提出場所が異なります。
詳細は、下記リンク先をご確認ください。
令和8年度から新規クラブを開設します(西富小学校区・上新井小学校区)
配布・申込時間
- 児童館生活クラブ/午前9時から午後6時30分まで(日曜・祝休日は閉所)
- 児童クラブ/午前11時から午後6時30分まで(日曜・祝休日は閉所)
- 市役所2階青少年課(配布のみ、申込受付は各クラブとなります。)/午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝休日は休庁)
注記:日曜・祝休日は、原則として配布受付を行っていません。
注記:土曜日の配布・受付時間はクラブにより異なりますので、事前にお問い合わせください。
放課後児童クラブ入所選考基準について
入所申込者が各クラブの定員や受入れ可能数を超えた場合は、市の「所沢市立児童館生活クラブ運営基準」及び「所沢市立児童クラブ運営基準」に定める入所選考基準に基づき、各クラブにて入所選考をさせていただきます。
以下の、【基本指数】と【調整指数】の合計数が高い方から入所を優先します(世帯の保護者で、最も低い指数の方を基準に選考します。)。
所沢市立児童館生活クラブ運営基準 第7章(抜粋)(PDF:1,550KB)
所沢市立児童クラブ運営基準 第7章(抜粋)(PDF:1,348KB)
その他
詳細は、令和7年11月1日から配布する「入所のしおり」をご一読ください。
児童館生活クラブ・児童クラブ一覧(令和8年度)
問い合わせ
入所を希望するクラブ又は、市役所青少年課までお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 こども未来部 青少年課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟2階
電話:04-2998-9103
FAX:04-2998-9035


