ところっこ親子で楽しむ運動あそび

更新日:2025年7月4日

「ところっこ親子で楽しむ運動あそび」は、
親子でふれあう機会の充実や、子どもたちの生活リズム改善を目的に、
開催している講座です。

ご自宅やお出かけ先で、親子一緒に楽しめる「あそび」を通じ、
これまで気付かなかったお子さんの一面が発見できるかもしれません。

講師

藤田倫子 先生 (川口短期大学 専任講師)
五味葉子 先生 (埼玉県立大学 助教)

「あそび」にはいいことがたくさん

  • お金をかけずに、体力づくりができる(体力向上)
  • 道具を用いず、からだだけをつかって運動ができる
  • 子どもが保護者をひとり占めできる(心の居場所づくり)
  • 保護者が子どもの成長を確認できる
  • ふれあうことで親子のコミュニケーションづくりに役立ち、言葉の発達につながる(社会性づくり)
  • 遊び方を工夫することで、知的面の成長にもつながる(学力向上)

前橋明 先生
早稲田大学 人間科学学術院 名誉教授 医学博士、子どもの健康福祉研究所 顧問

子どもの生活リズムを整える「食べて、動いて、よく寝よう!」運動のススメ

運動あそびの紹介

      


      
IFrame 


      


      


      


      


      


      


      


      


      



《動画講師》

前橋明 先生:早稲田大学人間科学学術院教授、医学博士

藤田 倫子 先生:新渡戸文化短期大学講師

郭 宏志(カク コウシ) 先生:早稲田大学大学院人間科学研究科 前橋明研究室 博士課程

舒 浩ロ(ショ コウロ、ロは王+路) 先生:早稲田大学大学院人間科学研究科 前橋明研究室 博士課程


親子ふれあい体操

年間予定表と次回の運動あそび

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 こども未来部 こども支援センター
住所:〒359-1112 所沢市泉町1861番地の1
電話:04-2922-2238
FAX:04-2922-2197

b29222240@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで