地域ジュニアリーダー養成事業

更新日:2025年7月11日

目次

地域ジュニアリーダー
地域ジュニアリーダー ロゴデザイン

地域ジュニアリーダー養成事業の概要

運営主体

所沢市子ども会育成会連絡協議会・所沢市教育委員会(所管:社会教育課)

「地域ジュニアリーダー」とは

地域のお祭りや文化祭などの地域行事の参加・ボランティアをきっかけに、様々な年齢の子どもたちとつながり、子どもたちの思いや考えを代表するのが、「地域ジュニアリーダー」です。大人とともに地域を支える経験を通して、他人を尊重し、だれもが幸せになれる持続可能な社会の創り手となることをめざしています。

「地域ジュニアリーダー」になるには

地域ジュニアリーダ―になるためには「地域ジュニアリーダ―養成講座」を受講いただく必要があります。講座受講後に発行される「修了証」をもらうことで、「地域ジュニアリーダ―」になることができます。

活動内容

地域ジュニアリーダーは、リーダー自身の主体性を尊重し、自らの意思で様々な形での地域への協力や関わりが期待されています。
活動の一例としては、学校やまちづくりセンター、自治会町内会や子ども会育成会などの地域団体等が実施する行事・イベントへの参加や協力(ボランティア等)、また地域行事への提案・運営参加などが挙げられます。

現在の地域ジュニアリーダー人数

15名(令和7年4月1日現在)

地域ジュニアリーダー養成講座

講座概要

所沢市教育委員会と所沢市子ども会育成会連絡協議会が共催で開催する「地域ジュニアリーダー養成講座」の開催予定情報です。

研修名

地域ジュニアリーダ-養成講座

日時・会場

講座時間:午前9時45分から正午  受付:午前9時30分から

  • 令和7年7月31日(木曜) 会場:富岡まちづくりセンター ホール
  • 令和7年8月19日(火曜) 会場:松井まちづくりセンター ホール
  • 令和7年8月25日(月曜) 会場:小手指まちづくりセンター分館 ホール

のいずれかに1回へ参加できます。
注記:各回、同じ内容です。3回の連続講座ではありません。

対象者

地域行事へ参加・ボランティアしたことがある、または興味がある市内中学生

定員

40名 注記:応募多数の場合、「抽選」となります。

申請フォーム

本講座は事前申し込み制です。
また、参加に際しては、必ず保護者の同意を得た上でご応募ください。

申請フォームはこちら(所沢市電子申請システム)(外部サイト)

本フォームの申込期限は「各開催日の7日前まで」となります。
期限を過ぎた場合の参加希望は、直接、ページ最下部の「お問い合わせ」までご連絡ください。
受講決定等の連絡については申込時に登録いただくメールアドレス宛に「各回の申込締切日」以降、随時ご連絡させていただきます。
注記:期限後の参加申込はお受けできない場合がございますので、予めご了承ください。

チラシ

地域ジュニアリーダー養成講座募集チラシ(PDF:970KB)

地域ジュニアリーダーのページ

STEP1:地域イベントに「参加」してみよう!

地域イベントに参加することで、楽しい思い出や新しい友達を作ることができます。お祭りや文化祭は、地域の人々とつながり、さまざまな活動を楽しむ絶好のチャンスです!自分の好きなことを見つけたり、興味を持った活動に挑戦することで、特別な体験が待っています。まずは、興味のある地域イベント情報を手に入れ、気軽に参加してみましょう!

STEP2:地域イベントで「ボランティア」してみよう!

ボランティアとして地域イベントを支えることは、自分が誰かの役に立てる素晴らしい機会です。他の人と協力しながら活動することで、コミュニケーション能力やチームワークを育むことができます。ボランティアを通して、地域の人々との絆を深め、自分自身の成長を感じることができるでしょう。

まちづくりセンター

まちづくりセンター」は、地域のまちづくり活動を支援する、地域のネットワーク活動のための拠点施設です。柱となるコミュニティ推進業務のほか、公民館業務、窓口サービス業務を行っています。
下記リンクから地域の行事や公民館事業をご確認ください。

各まちづくりセンターの情報は下記リンクよりご確認ください。
「まちづくりセンター」(所沢市ホームページ)

児童館

児童館」では、児童(0から18歳未満)が遊びを通じて様々なことを体験できます。児童の健全な育成を図るための拠点となる施設であり、市内の11館は地域の誰もが利用できます。自由な発想のもとで、子育て支援活動を実施しています。

各児童館の情報は下記リンクよりご確認ください。
「児童館情報(じどうかんじょうほう)」(所沢市ホームページ)

図書館

図書館」の中での読書や調べものなどは、どなたでもご利用いただけます。

各図書館の情報は下記リンクよりご確認ください。
所沢市立所沢図書館ホームページ(外部サイト)

自治会・町内会

自治会・町内会」は、一定の地域に住む人たちが、住み良い豊かなまちづくりをめざして、地域における課題の把握や問題の解決に取り組むとともに、地域でのふれあいの輪を広げ、人々の連帯意識の向上に努めている自主的な任意の団体です。
災害時の対応だけでなく、夏祭りや敬老会などの住民同士のふれあいや交流のきっかけとなるイベント、子どもたちを不審者から守る登下校時の見守りパトロールや、防犯灯の設置、あいさつ運動など、安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。

各自治会・町内会の情報は下記リンクよりご確認ください。
「自治会・町内会のホームページを紹介します!」(所沢市ホームページ)

所沢こどもルネサンス事業

「所沢こどもルネサンス」は、子どもたちの心を豊かにはぐくみ、子どもたちにとって明るい未来を開くことを目的として、市民ボランティアによる実行委員会主催により開催しています。
平成6年度公募により「所沢こどもルネサンス」となり、「あかさたな」という愛称とともに、さまざまな活動を展開しています。
あかさたな人形劇教室・クリエイティブドラマのワークショップ・こども文学のひろば・まんがイラストコンクール・ベーゴマ教室ベーゴマ大会・あかさたな音楽祭・おはなしのひろば・トコトコタウンなど多くの催しが開催され、幅広い活動により多くの子どもたちの参加・交流する場となっています。
所沢こどもルネサンスの情報は下記リンクよりご確認ください。
「所沢こどもルネサンスについて」(所沢市ホームページ)

青少年健全育成団体

所沢市(所管:青少年課)が事務局をしている青少年健全育成のために活動している団体の紹介です。
青少年健全育成団体の情報は下記リンクよりご確認ください。
「青少年健全育成団体」(所沢市ホームページ)

STEP3:地域イベントを「企画」してみよう!

最後のステップは、自分たちのアイデアで地域行事を企画することです!「夏祭りでこんなことをしてみたい」など、企画には様々な役割があり、自分の得意なことを活かせるチャンスです。1からイベントを考えるのではなく、みんなのアイデアを集めて、大人に相談しながら地域の人々を笑顔にするイベントを一緒になって作り上げる喜びを味わってみませんか?あなたの想いが形になる瞬間を楽しみながら、責任感やリーダーシップが身につきます。

参考情報:もうひとつの「ジュニアリーダー」

地域ジュニアリーダーとは別に、所沢市では所沢市子ども会育成会連絡協議会が青少年の健全な育成を願って、小学生の時から「5・6年生インリーダー研修会」をスタートして、主に宿泊を伴う研修を中心に地域内で「ジュニアリーダー」を育成しています。
「地域ジュニアリーダー養成講座」と両方、受講可能です。詳細は以下の関連リンクをご確認ください。

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 社会教育課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9242
FAX:04-2998-9167

a9242@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで