居住安定援助賃貸住宅(居住サポート住宅)について
更新日:2025年10月6日
居住安定援助賃貸住宅(居住サポート住宅)とは
高齢者や単身世帯の増加、持家率の低下等により、今後、高齢者などの住宅確保要配慮者の賃貸住宅への居住ニーズが更に高まることが見込まれる一方で、要配慮者の孤独死や死亡後の残置物処理等の入居後の課題に対して不安を持っている賃貸人の方が多くいます。これらを背景として、要配慮者が安心して生活を送るための住まいを確保できるよう、令和6年6月に「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(住宅セーフティネット法)が改正され、居住安定援助賃貸住宅(居住サポート住宅)が創設されました。
居住サポート住宅とは、居住支援法人等と賃貸人が連携し、要配慮者のニーズに応じて入居中のサポート(安否確認、見守り、適切な福祉サービスへのつなぎ)を行う住宅で、令和7年10月から開始されました。
居住サポート住宅に入居する要配慮者については認定保証業者が家賃債務保証を原則引受けることや、生活保護受給者の場合、住宅扶助費(家賃)について代理納付を原則化することになっています。
制度の詳細や入居を希望する方向けの認定住宅検索については、「 居住サポート住宅情報提供システム(外部サイト)」に掲載されています。
居住サポート住宅の認定基準
居住サポート住宅は、居住安定援助賃貸住宅事業に関する計画(居住安定援助計画)を、福祉事務所が設置されている市区町村等が認定する制度となっており、主な認定基準として、居住サポート(ソフト)に関する基準と住宅(ハード)に関する基準が設けられています。
申請方法
居住サポート住宅の認定申請は「居住サポート住宅情報提供システム(外部サイト)」にログインし、登録情報を入力後、必要書類を添付し、システム上で申請を行ってください。
申請をご検討されている方は、認定申請・審査を円滑に行うために、事前相談をお願いします。
所沢市住宅政策課(04-2998-9216)へご連絡ください。
申請書類や添付書類の一覧
申請に必要な書類は下表のとおりです。必要事項をシステムに入力することにより、自動で作成されます。
申請者はシステムへの入力前に、添付書類及び参考資料を準備してください。
必要書類のうち「誓約書」については、所沢市住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律事務取扱要綱に基づき、下記の様式で提出願います。
福祉サービスへのつなぎ
申請時にご提出いただく「つなぎ先リスト」は、入居者の心身・生活の状況の変化に応じて、必要なサービスを受けられるように、認定事業者が公的機関やサービス事業者等の連絡先を入居者へ提供するためのものです。申請にあたってはこちらをご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 街づくり計画部 住宅政策課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9216
FAX:04-2998-9163
