大雨・台風への備え
更新日:2025年7月10日
6月から10月は、大雨や台風の影響で河川の氾濫や浸水など起きやすい「出水
期」にあたり、水害への警戒が必要になります。
令和4年3月に所沢市洪水ハザードマップが更新され、浸水想定区域が見直され
ていることはご存知でしょうか?
気象や河川の情報を入手する手段、避難の方法について紹介していますので、
今一度確認してみてください。
1.ハザードマップ
【まずは浸水のリスクを確認しましょう!】
所沢市洪水ハザードマップ(外部サイト)を令和4年3月に更新しました。
従来想定していた降雨の規模が、100年に1回程度の大雨から1000年に1回程度の大雨へ変更され、河
川が氾濫した場合の浸水想定区域の見直しを行いました。
また、所沢市内水(浸水)ハザードマップでは、過去10年間の浸水被害箇所がマップ化されています。
これらのハザードマップを見て、ご自宅周辺にどんなリスクがあるのか確認してみてください。
2.情報の入手方法
浸水リスク、避難所等について確認できたら、いざというときに慌てないよう、情報を入手する方法を確認してください。
以下に、主なものを紹介します。
(1)防災行政無線
・大雨や台風時には、市内各地に設置されている防災行政無線により情報発信を行っています。
防災行政無線の放送が聞き取りにくい場合は、専用フリーダイヤル(0120-100-466)でも確認できる
ほか、ところざわほっとメールにご登録いただくと、メールでも確認することができます。
(2)ところざわほっとメール
・携帯電話やスマートフォン、パソコンにメールを配信します。
登録や変更は、hotmail@tokorozawa-hotmail.jpに空メールを送信してください。
登録時に、「防災行政無線の放送内容」か「防災情報」のいずれかを選択してください。
また、ところざわほっとメールと同じ情報をLINEでも受け取れるようになりました。
LINEでの受信方法は以下のサイトをご確認ください。
所沢市LINE公式アカウント
(3)河川監視用カメラ
・市内の河川監視用カメラをリアルタイムで確認できます。
柳瀬川と東川の10地点の画像を見ることができます。
また、13地点の水位計の状況も確認できます。
・ヤフー防災速報のホームページからアプリをダウンロードし、「地域の設定」で「所沢市」を選ぶと、
災害・防災情報や豪雨情報を受け取ることができます。
(5)データ放送(テレビ埼玉・NHK)
・気象情報や避難所に関する情報などを見ることができます。
テレビ埼玉では、リモコンのdボタンを押して「所沢市」を選ぶと、
所沢市に関する防災情報を見ることができます。
3.避難方法の確認
大雨の時、必ずしも避難所に避難しないといけないというわけではありません。
自宅の危険度や感染リスクなどを考慮し、以下に紹介する避難方法で、最適な手段をご検討ください。
また、日ごろから風水害時の考え方をご家族で共有しておきましょう。
(1)在宅避難
「台風が迫ってきたら、避難所に逃げなくては」と考えていませんか?
避難所とは、自宅にいるのが危険な方を受け入れる場所です。
自宅への被害が少なく、土砂災害などのリスクが低い場合は、上層階へ移動するなどの垂直避難を。
自宅が安全であれば、感染リスクや快適性の面からも、住み慣れた自宅での在宅避難をご検討くださ
い。
【土のうによる浸水対策】
6~10月の期間は、必要に応じて、いつでも各自で土のうを持ち出せるステーションを市内に設置して
います。
【水のうによる浸水対策】
ごみ袋を使って土のうの代わりとなる簡易水のうを、ご家庭で簡単に作ることができます。
土のうの保管場所がない、用意する時間がない、というときに便利です。
(2)車中泊避難
車で駐車場に避難し、事態が収まるまで車の中で過ごす「車中泊避難」
市では、風水害時に分散して避難できるように、車中泊避難先を準備しています。
車中泊避難先は、避難所開設時にホームページやところざわほっとメールなどでお知らせします。
(3)洪水避難所への避難
風水害時には、市内13か所の小・中学校を洪水避難所として開設します。
地震の避難所とは異なるので注意してください。
避 難 所 | 地 区 | 住 所 |
---|---|---|
明峰小学校 | 所 沢 | 北有楽町26-20 |
松井小学校 | 松 井 | 上安松895 |
安松小学校 | 松 井 | 下安松755-1 |
和田小学校 | 松 井 | 東所沢和田1-39 |
南小学校 | 吾 妻 | 南住吉18-29 |
荒幡小学校 | 吾 妻 | 荒幡615 |
南陵中学校 | 吾 妻 | 久米1470 |
東所沢小学校 | 柳 瀬 | 東所沢2-26-1 |
山口小学校 | 山 口 | 山口1550 |
上山口中学校 | 山 口 | 上山口72 |
小手指中学校 | 小手指 | 小手指元町3-28-11 |
北野中学校 | 小手指 | 北野2-4-10 |
林小学校 | 三ケ島 | 和ケ原3-95-8 |
【避難所の開設・混雑状況】
スマートフォンやパソコンから、洪水避難所の開設や混雑状況が確認できるようになりました。
リアルタイムで混雑状況が確認でき、避難所の混雑状況に応じて避難先を選択することができます。
お問い合わせ
所沢市 危機管理室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9399
FAX:04-2998-9042
