第31期所沢市民大学レポート グループ学習発表会を開催します
更新日:2025年9月8日
2年次のグループ学習が進んでいます
現在、31期所沢市民大学では7つの講座グループに分かれてグループ学習を進めています。
31期所沢市民大学2年次の講座は、音楽、文学、福祉、所沢の歴史、所沢の農業、地域の自然、古典芸能です。
7月まではそれぞれのグループで、講座のテーマに関連した基礎的な学習、調査、実践練習などを進め、自分たちの研究テーマを話し合ってきました。
9月からはグループ学習の成果をまとめ、発表会に向けた資料の作成や、学びの記録を冊子にまとめる原稿づくりなどに取り組んでいきます。
グループ学習発表会を開催します
グループ学習の成果を披露するグループ学習発表会を開催します。
発表会では各グループが25分間の持ち時間を使って2月から取り組んできた学びの集大成を披露しますので、市民大学に関心のある方、今後の受講申込みを考えている方など、皆様是非会場にお越しください。入場無料、事前申込みは不要です。
グループ学習発表会開催概要
1日目 10月16日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
2日目 10月23日(木曜日)午後1時30分から午後4時まで
会場 両日とも所沢まちづくりセンターホール
1日目発表テーマ
(1)古典芸能グループ「能楽を支えた人々」
(2)福祉グループ「わたしのウェルビーイング 自分を知ることから」
(3)所沢の農業グループ「農家の庭先で思うこと ところざわの農と食」
(4)所沢の歴史グループ「古道から読み解く所沢の歴史」
2日目発表テーマ
(1)音楽グループ「想いを込めて 奏でよう管弦の調べ、伝えよう雅楽の心」
(2)地域の自然グループ「じまんはじばん(自慢は地盤)??」
(3)文学グループ「葉室麟の世界”真善美”を追い求めた作家」
1年次の学習の様子です
令和6年6月に開講した第31期所沢市民大学は、本年1月に1年次のプログラムを修了しました。
そして本年2月からは7つの講座テーマに分かれて行う2年次のグループ学習が始まりました。
受講生の皆さんは、本年10月に予定されているグループ学習発表会の開催と、「学びの記録」の作成に向けて、仲間とともに学びを進めています。
ある日の講義風景です
31期所沢市民大学の1年次は23回の講義が行われました。毎回バラエティに富んだテーマで、受講生の皆さんは熱心に聴講されていました。
講義以外の活動も行いました
講義のほかにも毎回講義終了後に10名程のグループに分かれて行うミーティングや、施設外社会科見学の移動学習、委員会活動などが行われました。
移動学習の様子(1)
移動学習の様子(2)
グループミーティングの様子
関連リンク
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 社会教育課 生涯学習推進センター
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0303
FAX:04-2991-0306
