離乳食について【こども家庭センター】

更新日:2024年5月28日

離乳食教室

離乳食教室(ごっくん期)5か月から6か月の乳児とその保護者、離乳食教室(もぐもぐ期)7か月から8か月の乳児とその保護者、離乳食教室(ぱくぱく期)1歳から1歳3か月の幼児とその保護者を対象に開催しています。
栄養士や歯科衛生士による講話になります。
もぐもぐ期ぱくぱく期の教室では試食があります。月齢に合わせた味や固さ、形状が参考になると大変好評です。
育児の心配も専門職に直接相談できます。
かみかみ期料理教室は、10か月から11か月の乳児とその保護者が対象です。
大人の食事から取り分けて作る離乳食についての講話と、おんぶでの調理実習を行います。

会場

保健センター(所沢市上安松1224番地の1)

離乳食教室(ごっくん期)

対象

5か月から6か月の乳児とその保護者

時間

午前10時から11時15分まで(受付は開始15分前から行います。)

内容

栄養士の講話

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

定員

20組(先着順)

申し込み

健康づくり支援課まで電話または電子申請にてお申し込みください。

(注釈)電子申請で定員に達した場合でも、電話でのお申込みに空きがある場合がありますので、お問い合わせください。

離乳食教室(ごっくん期)
実施日 対象児の生まれ月 申込開始日

令和6年4月10日(水曜)
令和6年4月22日(月曜)

令和5年10月から11月 令和6年3月5日(火曜)
令和6年5月14日(火曜) 令和5年11月から12月 令和6年4月3日(水曜)

令和6年6月3日(月曜)
令和6年6月24日(月曜)

令和5年12月から令和6年1月 令和6年5月8日(水曜)

令和6年7月10日(水曜)

令和6年1月から2月 令和6年6月4日(火曜)

令和6年8月8日(木曜)注釈2
令和6年8月26日(月曜)

令和6年2月から3月 令和6年7月3日(水曜)
令和6年9月18日(水曜) 令和6年3月から4月 令和6年8月5日(月曜)

令和6年10月7日(月曜)
令和6年10月25日(金曜)注釈2

令和6年4月から5月 令和6年9月4日(水曜)
令和6年11月18日(月曜) 令和6年5月から6月 令和6年10月3日(木曜)

令和6年12月2日(月曜)
令和6年12月17日(火曜)

令和6年6月から7月 令和6年11月6日(水曜)
令和7年1月20日(月曜) 令和6年7月から8月 令和6年12月4日(水曜)

令和7年2月3日(月曜)
令和7年2月25日(火曜)

令和6年8月から9月 令和7年1月8日(水曜)
令和7年3月17日(月曜) 令和6年9月から10月 令和7年2月5日(水曜)

(注釈1)予定が変更となる場合がございます。最新状況につきましては、当ホームページなどでご確認いただくか、保健センター健康づくり支援課へお問い合わせください。

(注釈2)会場が保健センターではない開催日があります。
     8月8日(木曜)中央公民館、10月25日(金曜)新所沢東まちづくりセンターでの開催になります。ご注意ください。

「10倍粥の作り方」の動画はこちら

離乳食教室(もぐもぐ期)

対象

7か月から8か月の乳児とその保護者

時間

午前10時から11時30分まで(受付は開始15分前から行います。)

内容

栄養士の講話と試食、歯科衛生士の講話

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、お手ふき、離乳食用スプーン

定員

20組(先着順)

申し込み

健康づくり支援課まで電話または電子申請にてお申し込みください。

(注釈)電子申請で定員に達した場合でも、電話でのお申込みに空きがある場合がありますので、お問い合わせください。

もぐもぐ期の試食の写真
少し形がある試食ですが、もぐもぐしているか栄養士が食べ方のアドバイスをします。ステップアップがわかりやすいと好評です。

離乳食教室(もぐもぐ期)日程表
実施日 対象児の生まれ月 申込開始日
令和6年4月19日(金曜) 令和5年8月から9月 令和6年3月5日(火曜)
令和6年5月15日(水曜) 令和5年9月から10月 令和6年4月3日(水曜)
令和6年6月19日(水曜) 令和5年10月から11月 令和6年5月8日(水曜)
令和6年7月26日(金曜) 令和5年11月から12月 令和6年6月4日(火曜)
令和6年8月23日(金曜) 令和5年12月から令和6年1月 令和6年7月3日(水曜)
令和6年9月13日(金曜) 令和6年1月から2月 令和6年8月5日(月曜)
令和6年10月28日(月曜) 令和6年2月から3月 令和6年9月4日(水曜)
令和6年11月22日(金曜) 令和6年3月から4月 令和6年10月3日(木曜)
令和6年12月16日(月曜) 令和6年4月から5月 令和6年11月6日(水曜)
令和7年1月17日(金曜) 令和6年5月から6月 令和6年12月4日(水曜)
令和7年2月17日(月曜) 令和6年6月から7月 令和7年1月8日(水曜)
令和7年3月14日(金曜) 令和6年7月から8月 令和7年2月5日(水曜)

(注釈)予定が変更となる場合がございます。最新状況につきましては、当ホームページなどでご確認いただくか、
保健センター健康づくり支援課へお問い合わせください。

離乳食教室(ぱくぱく期)

対象

1歳から1歳3か月の幼児とその保護者

時間

午前10時から11時30分まで(受付は開始15分前から行います。)

内容

栄養士の講話と試食、歯科衛生士の講話

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、お手ふき、飲み物(さ湯又は麦茶)

定員

20組(先着順)

申し込み

健康づくり支援課まで電話または電子申請にてお申し込みください。

(注釈)電子申請で定員に達した場合でも、電話でのお申込みに空きがある場合がありますので、お問い合わせください

離乳食教室(ぱくぱく期)日程表
実施日 対象児の生まれ月 申込開始日
令和6年5月23日(木曜) 令和5年2月から5月 令和6年5月8日(水曜)
令和6年7月29日(月曜) 令和5年4月から7月 令和6年7月3日(水曜)

令和6年9月20日(金曜)

令和5年6月から9月 令和6年9月4日(水曜)
令和6年11月29日(金曜) 令和5年8月から11月

令和6年11月6日(水曜)

令和7年1月30日(木曜) 令和5年10月から令和6年1月 令和7年1月8日(水曜)
令和7年3月19日(水曜)

令和5年12月から令和6年3月

令和7年2月5日(水曜)

(注釈)予定が変更となる場合がございます。最新状況につきましては、当ホームページなどでご確認いただくか、
保健センター健康づくり支援課へお問い合わせください。

かみかみ期料理教室

対象

10か月から11か月の乳児とその保護者

時間

午前10時から12時30分まで(受付は開始15分前から行います。)

内容

大人からの取り分け食の講話、おんぶでの調理実習、試食

定員

20組

費用

400円

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾、手ふきタオル、おんぶ紐、離乳食用スプーン、食事用エプロン、お手ふき、
お子さんの飲み物(さ湯または麦茶)

申し込み

健康づくり支援課まで、電話または電子申請でお申し込みください。

(注釈)電子申請で定員に達した場合でも、電話でのお申込みに空きがある場合がありますので、お問い合わせください

かみかみ期料理教室日程表
実施日 対象児の生まれ月 申込開始日
令和6年4月26日(金曜) 令和5年5月から6月 令和6年4月3日(水曜)

令和6年6月26日(水曜)

令和5年7月から8月 令和6年6月4日(火曜)
令和6年8月29日(木曜) 令和5年9月から10月 令和6年8月5日(月曜)
令和6年10月29日(火曜)

令和5年11月から12月

令和6年10月3日(木曜)
令和6年12月13日(金曜) 令和6年1月から2月 令和6年11月6日(水曜)
令和7年2月21日(金曜) 令和6年3月から4月 令和7年1月8日(水曜)

(注釈)予定が変更となる場合がございます。最新状況につきましては、当ホームページなどでご確認いただくか、
保健センター健康づくり支援課へお問い合わせください。

離乳食のパンフレット

離乳食についてのパンフレットを作成しました。
生後5から6か月頃から1歳6か月頃にかけて、「ごっくん期」→「もぐもぐ期」→「かみかみ期」→「ぱくぱく期」と進め方がわかりやすく記してあります。離乳食の進め方は、個人差がありますので、お子様に合わせて無理のないように進めてください。

離乳食についての英語版パンフレットを作成しました。

離乳食が心配な時は

電話による離乳食の相談も受け付けております。(電話:04-2991-1813)どうぞご利用ください。個別の食事相談・離乳食のおはなし会については、保健センターの乳幼児健康相談(予約制)をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 健康推進部 保健センター健康づくり支援課
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2991-1813
FAX:04-2995-1178

b9911813@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで