【受付終了しました】生ごみ減量化・資源化推進奨励金交付制度について

更新日:2024年6月13日

令和6年度「生ごみ処理機等奨励金」は予算の上限に達したため、申請受付を終了いたしました。

令和6年度受付は終了いたしました。
家庭から出る生ごみの減量・資源化を推進するため、生ごみ処理機器等を購入し、日常生活の中で排出される生ごみの減量又は資源化に自主的に取り組む市民の方に予算額の範囲内で奨励金を交付していました。

交付対象者

対象となる生ごみ処理機器等を購入し、以下の要件を備えている方。

  • 市内在住の方(事業者、法人格を有するものを除く)
  • 市税を滞納していない方

対象処理機器等

  • 電気式生ごみ処理機(ディスポーザーを除く)
  • コンポスター
  • EM容器(発酵資材2キログラムを含む。)
  • その他減量又は資源化効果が得られる生ごみ処理容器(例:キエーロ、手動式生ごみ脱水機など)

奨励金の交付について


電気式生ごみ処理機1基、もしくはその他の対象処理機器2基(同一種類のもの)が対象となります。
例として、

  • 電気式1基は、奨励金の交付対象
  • 電気式2基は、1基のみ奨励金の交付対象
  • 電気式1基とEM容器1基は、どちらか1基のみ奨励金の交付対象
  • コンポスター2基は、2基とも奨励金の交付対象

*前回の申請から5年が経過し、破損等で使用に耐えない状態である場合は申請が可能となります。

申請方法

受付は終了いたしました。

関連リンク

お問い合わせ

所沢市 環境クリーン部 リサイクルふれあい館
住所:〒359-0015 所沢市日比田620番地の1
電話:04-2994-5374
FAX:04-2994-1118

a9374@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで