埼玉県環境SDGs取組宣言企業制度のご案内

更新日:2025年9月12日

日ごろの節約や省エネもOK!環境SDGs取組宣言企業になりましょう!

埼玉県では、環境分野で一定の取組を行う事業者について、「埼玉県環境SDGs取組宣言企業」として県ホームページ等で発信し、支援する制度があります。
取組内容は、太陽光発電設備や、高性能の機器・設備の導入に限られるものではありません。
日々、コスト削減や業務効率化のために取り組まれている「省エネの徹底による電気代削減」や、「ペーパーレス化の推進(用紙の使用削減)」も宣言の対象になります。ぜひSDGsに貢献する一歩を踏み出しましょう。

「埼玉県環境SDGs取組宣言企業」のメリット

  1. 埼玉県の入札参加資格審査における加点
  2. 環境分野のSDGs取組事業者として埼玉県のホームページに事業者名が掲載される
  3. 埼玉県が発行する宣言証を掲示できる 他

対象者

埼玉県内に事業所を有し、県内において事業活動を行う企業、法人、団体、個人事業主
(個人事業者や病院、非営利活動法人も対象です)

掲載の要件

  1. 環境分野のSDGsのゴール達成に向けて取り組むことを宣言する
  2. 環境分野のSDGsのゴール達成に向けた取組を継続し、改善に努める

取組の項目は次のとおりです(下図は、宣言時に埼玉県に提出する宣言書の一部です)。

埼玉県環境SDGs取組宣言企業制度 宣言書にある取組内容は次のとおりです。(1)廃棄物の適正管理(2)資源の循環3R運動(3)省エネ(4)温暖化対策(5)化学物質の削減対策(6)生物多様性(7)水資源の管理・利用効率の改善(8)人材育成・環境教育(9)社会貢献活動

申請方法や制度の詳細はこちら

宣言に費用はかかりません。県外本店の事業者も、県内に事業所があれば申請できます。支店や支社単位での申請が可能です。宣言企業となった後は、年に1度、取組状況の報告をします。

埼玉県庁の問い合わせ先

埼玉県環境部環境政策課 企画調整・環境影響評価担当
電話:048-830-3041(直通)
FAX:048-830-4770
Email:a3010-11@pref.saitama.lg.jp

そもそも「SDGs」とは?

SDGsは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭文字をとっています。私たちが引き続き地球で暮らせるように、環境に限らず、健康や教育、経済、社会生活など、様々な分野での課題に取り組むための目標として、2015年、国連持続可能な開発サミットにおいて定められました。

「埼玉県環境SDGs取組宣言企業制度」は、SDGsで定められている17の目標のうち、環境分野に関係する取組に焦点を当てた制度です。

関連する制度の紹介

さらに取組を進めるための「埼玉県SDGsパートナー登録制度」

さらに幅広くSDGsの取組を進める際は、「埼玉県SDGsパートナー登録制度」(外部サイト)の活用をご検討ください。
同制度への登録は、埼玉県産業創造資金(社会貢献企業等優遇貸付)(外部サイト)の申請資格の1つに定められています。

環境配慮経営・脱炭素経営に向けた第一歩「所沢市脱炭素経営賛同宣言」

「所沢市脱炭素経営賛同宣言」は、環境に配慮した事業活動に取り組むことの意志表明です。
所沢市の脱炭素経営に関する取組に賛同いただける事業者の皆様に、「所沢市脱炭素経営賛同宣言証」をお送りしています。

関連リンク

お問い合わせ

所沢市 環境クリーン部 マチごとエコタウン推進課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9133
FAX:04-2998-9394

a9133@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで