『ところざわ歴史物語』黒帯クイズ
更新日:2024年8月20日
「黒帯クイズ」について
このクイズは、市史ダイジェスト版『ところざわ歴史物語』を使いこなしていただくため、本の中味から作ったものです。「黒帯クイズ」の「黒帯」は、武道の段位になぞらえたものですが、クイズに正解していただいても、(残念ながら)帯の授与はございません。
心に締める見えない「黒帯」をめざして、クイズにチャレンジしてみませんか?
まずは例題5つに挑戦!
全部の問題(40問)と解答は、PDFファイルでご用意しています。
お試し問題
Q1より
この図は武蔵野台地周辺の地形の区分を示したものです。所沢の位置に一番近いのはAからDのうちどれでしょうか。
Q6より
この塔が今の場所に建てられたのはいつでしょうか。
A 大正2年
B 大正3年
C 昭和4年
D 昭和56年
Q13より
1から4の内容が起こった順番に正しく並んでいるものを選んで、記号で答えて下さい。
1 荒幡の富士が完成した
2 所沢飛行場ではじめて飛行機が飛んだ
3 明治天皇が元町斉藤家に宿泊した
4 所沢織物商組合が設立された
A 1→2→3→4
B 3→1→4→2
C 3→4→1→2
D 4→3→1→2
Q25より
さつまいもをこの近辺ではじめて栽培した南永井村の名主は誰でしょう。
A 川崎平右衛門
B 平塚富蔵
C 三上四郎右衛門
D 吉田弥右衛門
Q35より
次の4つは、所沢や小手指など同じ地区にある神社・寺院を集めたグループですが、ひとつだけ別の地区のものが混じっているグループがあります。それはどのグループでしょうか。
A 薬王寺・神明社・実蔵院・新光寺
B 六所神社・普門院・全徳寺・北野天神社
C 長栄寺・鳩峯八幡神社・日月神社・本覚院
D 城山神社・東福寺・亀谷神社・東光寺
問題に挑戦する
『ところざわ歴史物語』黒帯クイズ問題(全40問)(PDF:764KB)
『ところざわ歴史物語』を見るには
『ところざわ歴史物語』は生涯学習推進センターおよび市政情報センターで販売しています。
また、図書館で閲覧・貸出することも可能です。
図書館ホームページ(外部サイト)
全問正解のためのヒント集
ここでは、効率的に、短い時間で、探している項目にたどりつけるちょっとしたヒントをご案内します。
ヒントその1 索引を活用しよう
五十音順に並んだ巻末の索引で、本文に掲載された場所を調べることができます。前後のつながりがわからなくなる欠点はありますが、必要な箇所に一番短時間でたどりつく一番効率的な方法です。
このクイズでの使い方としては、選択肢の語句を端から索引で引いていくと、示されたページの中に必ず問題文に合致するところが出てくるはずです。
「使える索引」、それは『ところざわ歴史物語』を作った時の目標のひとつです。
ヒントその2 年表を活用しよう
本文を読んでいると、細かい事件にとらわれるあまり、大きな流れがわからなくなるころはありませんか?
そんな時こそ巻末の年表です。細かい説明はありませんが、どういう順番でいつ何がおこった、ということは一番はっきりわかります。
また、同じ時期に他にどんなことが起こったのか、調べてみたくなった時にも役に立ちます。
クイズでは、Q11からQ15までの順番問題に効果的なのはもちろん、Q21などのような「いつ頃か」を聞く選択問題にも便利です。
ヒントその3 図版はその項目のエッセンス
『ところざわ歴史物語』では、見開き2ページでひとつの項目を説明するように作っています。そのページには大体3~5枚の写真や図が使用されています。
紙面は限られています。だから挿入する図版は特に大事な項目を表現するものばかり、いわばエッセンスです。本の内容を大まかにつかむには、目次だけでなく図版とそのキャプションから入るという方法もアリです。
クイズでは、最初の10問が画像を見て答える問題です。とりあえず一通りどんな図版があるか眺めてみませんか。
『ところざわ歴史物語』は、読み物として、または辞書のように使える本として、色々な利用のしかたを想定しています。
「時間があるから最初から読んでみよう」「面倒だから必要な場所だけでいいや」、そんな色々な状況に応じて、お手元の『ところざわ歴史物語』をぜひご活用下さい。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課 ふるさと研究グループ
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309