第72回所沢市子ども写生大会「アート・プレイ・デイ」のお知らせ
更新日:2025年4月9日
ところざわサクラタウンと東所沢公園で第72回所沢市子ども写生大会「アート・プレイ・デイ」を開催します。ところざわサクラタウンの角川武蔵野ミュージアムや武蔵野坐令和神社、東所沢公園に登場する巨大なオクトパス(タコ)などをよく観察し、想像を膨らませながら自由に絵を描いてみませんか。実行委員・大学生・株式会社KADOKAWAによる工作ワークショップやまちなかコンサート(音楽演奏等)も行われ、東所沢公園には「トコろん」と「さいたまっち」も登場します。「つくって楽しむ」「音楽を味わう」など、家族や友達と一緒にアートを楽しむ1日を過ごしましょう!
写生大会イメージ画像
とき
令和7年5月10日(土曜)
注記:雨天時の予備日:5月11日(日曜)
注記:順延・中止は当日の午前7時45分以降に下記へお問い合わせください。
- 所沢市教育委員会社会教育課
電話:04-2998-9242
参加受付
午前9時から正午
ところ
ところざわサクラタウン・東所沢公園
注記:駐車場には限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
注記:近隣商業施設への駐車はおやめください。
対象
所沢市内在住の幼児・小学生・中学生・高校生と保護者等
注記:市外在住の方でも参加できますが、賞の対象にはなりません。
参加費
無料
受付
- ところざわサクラタウン東側水盤横
- 東所沢公園東側入口付近
持ち物
写生用具(水彩絵の具・クレヨン・サインペン・色えんぴつ・画板など)、昼食、水筒、敷物、帽子など
注記:画用紙(27センチ×38センチ)は当日受付でお渡しします。(高校生・一般は1枚10円)
注記:画板の貸し出しはしておりませんので、予めご了承ください。
なお、写生用具は当日会場でサクラクレパスによる販売をしますが、品切れの際はご容赦ください。
作品の提出
午前10時から午後3時までに、受付2か所の提出場所のどちらかに出してください。
注記:1人1枚まで。油絵はご遠慮ください。
作品のうらに、住所、名前(ふりがなも)、学校・幼稚園・保育園名、学年、学校等の番号を書いてください。学校等の番号は、受付でお渡しするプリントに書いてあります。
入賞作品展
日時
令和7年6月28日(土曜)~30日(月曜)
午前9時から午後4時
会場
所沢市役所1階市民ホール
賞
- 特別賞・・・「市長賞」等9つの賞は、特賞の中から選出し贈呈します
- 特賞・特選・入選・・・3賞合わせて提出作品数の25%程度
- 高校特賞・高校特選・高校入選・・・若干数
- 一般入選・・・若干数
それぞれに賞状・賞品を贈呈します。
特賞作品は、サクラクレパスのホームページへの掲載のほか、「子ども芸術祭」関連イベントでの使用を予定しています。
注記:入賞者の方は、名前・学校・学年を入賞者名簿に記載し、学校等に配布させていただきます。
注意
- 行き帰りには、事故のないように十分注意してください。
- 小さいお子さんは、大人の人と一緒にご参加ください。
- ゴミは持ち帰るようお願いします。
- 指定された場所以外での写生はご遠慮ください。
- 館内のトイレ等での絵の具の汚れを洗うのはお控えください。
- 駐車場には限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
- 近隣商業施設への駐車はおやめください。
【主催】所沢市子ども写生大会実行委員会・所沢市教育委員会
【後援】所沢市・所沢市文化団体連合会・所沢市PTA連合会・所沢市まちづくり観光協会・青少年育成所沢市民会議
【協賛】株式会社サクラクレパス・株式会社KADOKAWA・公益財団法人角川文化振興財団
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 社会教育課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9242
FAX:04-2998-9167
