国登録有形文化財「秋田家住宅」を公開します(5月11日(日曜))
更新日:2025年4月21日
「秋田家住宅」特別公開
「秋田家住宅」は、綿糸商当時の屋敷構えがそのまま残され、明治から大正時代の所沢における商家の面影をよく伝えていることから、平成28年2月に国の登録有形文化財となりました。
秋田家(屋号「井筒屋」)は、綿糸商として所沢の有力綿糸商として、織物産業の発展を支えた歴史があります。細部までこだわった座敷や塀のたたずまいなど、所沢商人の暮らしの一端に触れに来ませんか。
今回は秋田家で使用された五月人形を展示するほか、「第29回とことこタワーまつり」とコラボし、ウォークラリーのチェックポイントにもなります。また、翌週の5月18日(日曜)に開催される「第14回戦国滝の城まつり」(埼玉県指定史跡「滝の城跡」指定100周年)の紹介も兼ねて、子供用鎧の試着・記念撮影も可能です!
この機会を逃さず是非お越しください!
めざすはこの外観(銀座通り北側です)
日時
令和7年5月11日(日曜) 午前10時から午後5時まで
注記 最終入場は午後4時30分まで
会場
秋田家住宅(所沢市寿町29番7号)
チラシはこちらから
令和7年5月「秋田家住宅」特別公開チラシ(PDF:195KB)
同時開催 第29回とことこタワーまつり
日時
5月11日(日曜)の午前10時から午後4時まで開催
注記 ウォークラリーは午後0時から午後2時まで(時間内でも先着600名になった時点で終了)
開催場所
元町コミュニティ広場
西武所沢ショッピングセンター(ワルツ所沢前)
トコトコスクエア前
銀座中央広場
秋田家住宅
注記 問い合わせ先 野老澤町造商店(電話:04-2928-1453)
詳細はこちら
秋田家住宅みどころ
塀は東川の方角へゆるやかなカーブを描きます
屋号「井筒屋」を伝える軒丸瓦
数寄屋風の2階の座敷(急階段注意!)
桜の擦り硝子
交通アクセス
・西武新宿線・西武池袋線「所沢駅」西口から徒歩10分
・ところバス南路線(吾妻循環コース)「銀座三丁目」下車すぐ
駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
