20歳になったら国民年金

更新日:2022年6月1日

令和4(2022)年4月から成人年齢が18歳になりましたが、国民年金の加入は20歳からのままで変わりません。

国民年金とは

はじめに 

  • 厚生年金や共済組合に加入していない20歳から60歳までの方は、国民年金に加入して保険料を納付しなければなりません(第1号被保険者)。
  • 厚生年金や共済組合に加入している方の国民年金保険料は加入している年金制度が代わりに支払います(第2号被保険者)。
  • 厚生年金や共済組合に加入している配偶者の社会保険の扶養に入る方は、届出することで保険料を納める必要がなくなります(第3号被保険者)。

国民年金の種類

 国民年金は主に以下の種類があります。

  • 原則として65歳になったときに受け取る老齢基礎年金
  • 病気やけがなどで障害を負ったときに受け取る障害基礎年金
  • 死亡したときに遺族が受け取る遺族基礎年金

国民年金保険料の納付が困難なときは免除(納付猶予)制度や学生納付特例制度の活用を

 国民年金保険料は20歳から60歳まで納付します。何らかの事情により保険料を納付することが困難なときは以下の制度があります。

  • 学生の方は学生納付特例制度
  • 学生以外の方は申請免除(納付猶予)制度(納付猶予制度は50歳未満の方)

 日本年金機構から学生納付特例や免除(納付猶予)が承認された期間は、将来の老齢基礎年金や万が一の病気やケガをした際の障害基礎年金、死亡したときの遺族基礎年金を受け取るために必要な期間に含まれますので、保険料は未納にせずご相談ください。
 
 免除(納付猶予)・学生納付特例の承認や年金の受け取りには要件があります。詳しくは、各制度のページでご案内してます。
 また、20歳になって初めて年金制度に加入する方へ日本年金機構ホームページ内の国民年金の加入と保険料のご案内(外部サイト)に動画でご案内してますので、ぜひご覧ください。

20歳になったとき

20歳になった方の国民年金への加入手続きについて、令和元(2019)年10月から変更になりました。

生年月日が平成11(1999)年10月1日以前の方

  • 日本年金機構から送られてくる国民年金被保険者関係届書の提出が必要でした。提出後に日本年金機構から年金手帳と納付書が送られました。

生年月日が平成11(1999)年10月2日以降の方

  • 20歳になったときに国民年金への加入手続きを日本年金機構が行いますので、国民年金被保険者関係届書の提出が不要となり、国民年金に加入したことのお知らせや基礎年金番号通知書、納付書、免除・学生納付特例申請書、年金制度に関するリーフレットが日本年金機構から送られます。
  • 令和4(2022)年4月の年金制度改正(くわしくは年金制度の改正をご確認ください。)により、年金手帳の取扱いが変わりました。平成14(2002)年4月2日以降生まれの方から年金手帳ではなく基礎年金番号通知書が送られます。
  • 日本年金機構から送付される基礎年金番号通知書や納付書等は、誕生月の前半の方は当該月中に、後半の方は翌月になる見込みです。(あくまで目安です。)
  • 基礎年金番号通知書は、初めて国民年金に加入した方へお送りします。
  • 免除や学生納付特例を希望される方は、申請が必要です。(申請時の必要書類は以下「申請免除や納付猶予を申請するとき」や「学生納付特例を申請するとき」をご確認ください。)

その他

  • 国民年金保険料の前納を希望される方は、所沢年金事務所(04-2998-0170)または市役所市民課国民年金担当(市民課8番窓口)までご相談ください。
  • 20歳時点で厚生年金や共済組合に加入している人は、手続き不要です。
  • 20歳時点で厚生年金や共済組合に加入している配偶者に扶養されている人は、配偶者の勤務先に第3号被保険者の届出をしてください。くわしくは日本年金機構ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

学生納付特例を申請するとき

必要なもの

学生納付特例申請に必要なものはこちらを、学生納付特例制度はこちらをご確認ください。

「国民年金保険料学生納付特例申請書」のダウンロードはこちら

手続き先

  • 市役所市民課国民年金担当(市民課8番窓口)またはまちづくりセンター(並木まちづくりセンターは除く)
  • 市民課国民年金担当宛に郵送
  • 年金事務所の窓口または郵送
  • 日本年金機構の指定を受けた大学等(指定の有無は大学等で確認してください。)

申請免除や納付猶予を申請するとき

必要なもの

免除(納付猶予)申請に必要なものはこちらを、免除(納付猶予)制度はこちらをご確認ください。

「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」のダウンロードはこちら

手続き先

  • 市役所市民課国民年金担当(市民課8番窓口)またはまちづくりセンター(並木まちづくりセンターは除く)
  • 市民課国民年金担当宛に郵送
  • 年金事務所の窓口または郵送

お問い合わせ

所沢市 市民部 市民課 国民年金担当
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9095
FAX:04-2998-9061

a9095@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで